よくある質問にお答えいたします!

月顧問契約を結ばなくては相談できませんか?

月顧問契約を結ばなくても、スポットで相談を承ります。また、初回30分は無料相談ができますので、方向性だけ確認し、その後はご自身で解決することも出来ます。

給与計算はやっていないのですか?

労務顧問と事務手続き代行の顧問契約を締結していただいたお客様には、給与計算も追加で承ります(別料金)
仕様ソフトは、当方で使用している、日本法令、弥生給与、TKC、ミロク給与の4社になります。4社以外のソフトをご希望の場合は、ソフトの権利をご提供いただける場合に限ります。また、当事務所は、提携している税理士事務所があるため、年末調整、給与支払報告書の各市町村への電子送信も可能ですので、年末の事務作業に悩まされることもありません。

当社への訪問はしていただけますか?または、そちらの事務所へ伺わなくてはいけませんか?

初回の無料相談は、当事務所へお越しいただくか、Zoom等の通信手段を使用した面談になります。顧問契約を締結する場合や、就業規則の作成などのお時間を要するご依頼の場合は、ご訪問いたします。
訪問可能地域は、東京、神奈川、千葉、埼玉、山梨県といたしますが、片道3時間以内でしたらご相談に応じます。

全ての案件に対応可能ですか?助成金もやっていますか?

社会保険労務士が扱う内容については対応いたします。ただし、障害年金の申請のご相談につきましては、障害年金を専門とする社会保険労務士をご紹介いたします。また、労使間の紛争等で訴訟になる可能性がある場合は、提携する弁護士をご紹介いたします。助成金につきましては、労務顧問と事務手続き代行の両方を受託している顧問先さまのみ承っており、スポットでのご依頼には対応しておりません。

税務と労務の両方を依頼することは出来ますか?

当事務所は、税理士と社会保険労務士の合同事務所となっています。スタートアップの会社様等で、別々の顧問契約の締結が経済的に難しい会社様はご相談ください。報酬料金表に関わらず、期間限定で、社労士報酬のみ減額させていただきます。期間が過ぎた後は、社員の人数に応じた料金表に戻りますが、2顧問契約割引(社労士側10%OFF)を適用いたします。
このページのトップへ